投資信託のリスクとリターン

投資信託のリスクとリターン

「リスク=損をする」ことだと思っていませんか?
もともとリスクとは「危険」を意味する言葉ですが、投資の世界では「損をすることもあるが儲かることもある」つまり、『収益のブレ』のことを指します。資産運用するうえで、理解しておきたい「リスク」と「リターン」の関係をご紹介します。

リスクとリターンの関係

主なリスク

1.価格変動リスク

債券や株式などの価格は需要と供給により決まるので、常に変動しています。運用している間は、価格変動の影響を受けます。

2.信用リスク

証券の発行体などにかかわるリスクです。
たとえば、発行体の倒産などの理由により利子や配当、投資元本などがあらかじめ決められた条件で支払われないことが
あります。

3.為替変動リスク

円と外国通貨の交換レートは常に変動しています。外貨建て商品を購入した場合、円高や円安による影響を受けます。

4.金利変動リスク

世の中の金利の状況は絶えず変動しています。債券価格は購入時より金利が上昇すれば下がり、金利が低下すれば上がります。残存期間の長い債券ほど金利変動の影響を大きくうけます。

5.流動性リスク

株式、債券および不動産などの売買をする際に、流動性が少ないために不利益な条件で換金せざるを得ず、その結果、基準価額の下落要因となり、投資元本を下回ることがあります。

6.カントリーリスク

投資対象国・地域における政治や経済情勢の変化などにより、市場に混乱が生じた場合や取り引きに対して新たな規制が設けられた場合は、基準価額が下落したり、方針に沿った運用が困難となることがあります。

7.REIT(不動産投資信託)の価格変動リスク

REITの価格は、不動産市況に対する見通しや市場における需給など、さまざまな要因で変動します。REITの価格や配当はREITの収益や財務内容の変動の影響を受けます。また、REITに関する法制度が変更となった場合、REITの価格や配当に影響を与えることがあります。

リスクを抑えるポイント

資産をひとつの商品に集中させない「分散投資」

「卵は一つのカゴに盛るな」という格言をご存知でしょうか。すべての卵を一つのカゴに盛っていると、カゴを落とせばすべての卵が割れてしまいますが、いくつかのカゴに分けて卵を盛っていれば、一つを落としてもすべての卵を割ってしまうことはないという意味です。資産を運用する上でも、同様に複数の投資商品を組み合わせることで、大きなリスクを避けることができます。

まとめて買わずに、コツコツと「時間の分散」

投資において「時間の分散」を行うことは、大変有効な方法です。一度にまとめて購入し投資するのではなく、何度かに分けて投資したり、毎月一定額を投資するなどして、購入時期を分散させることにより、平均購入単価を低く抑えることができ、またリスクの低減も期待できます。 その方法を「ドル・コスト平均法」といいます。

ドル・コスト平均法を活用した例

  • 上記の数字はあくまでも仮定であり、将来の成果を約束するものではありません。
  • ドル・コスト平均法は将来の収益を約束したり、相場下落時における損失を防止するものではありません。
  • 算出にあたっては、ご購入時の手数料・税金・分配金などは考慮しておりません。

分散投資には少額でスタートできる
投資信託積立サービスがおすすめです!

ときには海外にも目を向ける「資産の分散」

資産運用を行ううえで、「利益への期待」だけでなく「資産を減らしたくない、守りたい希望」もあります。一般的に、保有する金融商品の種類を増やすことにより、一つの商品が値下がりしても残りの商品でカバーできるため、一度に値下がりする危険性は小さくなるといわれています。例えば、国内と海外、新興国と先進国、欧州とアジアなど、外国の株式や債券で運用する投資信託を利用することで、地域の分散を通じた資産の分散を実践できます。

なるべく長くを、心がける「長期投資」

投資信託は、例えば株式など短期間では値動きの激しい商品に比べて、長期的に見れば安定した収益を期待できるといわれています。短期間で将来を正確に予想するのは投資のプロでも難しいことです。リスクを抑えて収益を安定させる、投資信託を利用した長期投資を心がけましょう。

将来を見据えた資産運用なら投資信託がおすすめです。

まずはお気軽にご相談ください!
資産運用についてのご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

(銀行営業日 9:00~17:00)

投資信託取扱商品に関してあらかじめご確認いただきたい重要な事項

  • 投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
  • 当行で取り扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
  • 投資信託は、信託財産に組入れられた有価証券(株式・債券など)の価格の変動、その有価証券などの発行者の信用状態の変化、金利や為替相場の変動などにより、基準価額が変動しますので、お受取額が投資元本を下回ることがあります。詳しくは、各商品の最新の交付目論見書などをご確認ください。
  • 投資信託の代表的な手数料などは以下のとおりです。これらの手数料などはファンド・お申込金額などにより異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。各ファンドの手数料などの詳細は各商品の最新の交付目論見書などでご確認ください。
    • (1)お申込時 : お申込手数料がかかるファンドがあります。お申込手数料には消費税がかかります。
    • (2)運用期間中 : 信託報酬が日々信託財産から差し引かれます。また、その他監査報酬・有価証券売買時の売買委託手数料・組入れ資産の保管費用などの諸費用などが差し引かれます。
    • (3)換金時 : 信託財産留保額・換金手数料がかかるファンドがあります。
  • 一部のファンドについては信託期間中に中途換金できないものや特定日にしか換金申し込みができないものがあります。
  • 投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入されたお客さまに帰属します。
  • 投資信託は当行がお申し込みのお取り扱いを行い、投資信託委託会社が運用を行います。
  • 当資料は当行が作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。
  • 投資信託のご購入の際は、当行担当者より最新の交付目論見書などを交付し、商品内容・リスク・費用などについてご説明させていただきます。内容をご理解のうえ、ご自身でご判断ください。
  • 最新の交付目論見書は、当行の本支店窓口などの投資信託販売窓口にてご用意しております。