非課税制度の活用
資産運用をさらに有利に!
非課税制度を活用しましょう

NISAってなに?
資産運用するなら知っておきたい「NISA」。運用した利益の税金が非課税になる制度です。
じぶんの目的にあった制度を活用して、かしこくおトクに資産運用しましょう。
NISAとは
正式名称を少額投資非課税制度と言い、投資信託を解約した時の利益や、投資信託を保有している時に支払われる普通分配金が非課税になる制度です。

NISAは全3種類
NISAの違い
せっかく使うなら自分の投資目的にあった制度が良いですよね!
それぞれの違いやメリットを確認してみましょう!
一般NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA | 【参考】 iDeCo |
|
---|---|---|---|---|
年齢制限は? | 20歳以上 | 20歳以上 | 19歳以下 | 60歳未満 |
いくらから 投資できる? |
1万円~投信積立サービスなら1,000円から可能 | 1,000円~ | 1万円~投信積立サービスなら1,000円から可能 | 5,000円~ |
1年間の 投資限度額は? |
120万円 | 40万円 | 80万円 | 14.4~81.6万円 |
非課税で 運用できる期間は? |
最長5年 | 最長20年 | 最長5年 | 60歳まで |
投資できる商品は? | 株式投資信託など | 長期の積立に 適した一定の 投資信託(※) |
株式投資信託など | 定期預金・保険 ・投資信託など |
投資したお金の 引出しは? |
いつでも可 | いつでも可 | 原則18歳まで不可 | 原則60歳まで不可 |
投資方法は? | 一括・積立 | 積立 | 一括・積立 | 積立 |
一般NISA くわしくは こちら |
つみたてNISA くわしくは こちら |
ジュニアNISA くわしくは こちら |
iDeCo くわしくは こちら |
販売手数料不要、信託報酬が一定の料率以下、信託期間が長期、分配頻度が少ない等の条件を満たす商品
2020年9月1日現在